要出典
Visual Studio Code
概要
Micrsoftがオープンソースにて開発しているGUIエディタ。略称はVS Code。Atomという
インストール方法
Windows
公式からダウンロードし、インストール
Linux
Ubuntu:
apt install vscode
Arch:
pacman -S code
Gentoo:emergeには存在しません。直接tarでダウンロードして利用するかOverlayを利用するかカスタムリポジトリを自力で設定しましょう。参考記事
Mac
brew cask install visual-studio-code
nightly buildの方法の追記求ム
起動方法
GUIから
アプリのアイコンをダブルクリックする
CUIから
code
で開くことができる。ファイルやディレクトリを指定したい場合は code hoge.cpp
などで開くことができる。日本語化
vscodeの拡張機能から
Japanese Language Pack for Visual Studio Code
を検索し、インストールする。インストール完了後はvscodeを再起動する必要がある。おすすめ拡張機能
C/C++
C/C++の補完を出してくれる拡張機能。MS公式。
.c
を読み込むと勝手におすすめされるのでそれに従おう。Code Spell Checker
変数などのスペルをチェックしてくれる拡張機能。typo防止にもなる。
Slack Theme
vscodeをSlack風のカラーテーマにしてくれる拡張機能。なんか落ち着く。
vscode-icons
ファイルのアイコン表示がいい感じになる。
Bracket Pair Colorizer
ペアごとのカッコに色をつけてくれる拡張機能。コードが追いやすくなる。
Remote-WSL
WSLの中のディレクトリをWindows側のvscodeから編集できる、WSLユーザにとっては必需品に近い拡張機能。
WSLの中から
code .
でそのディレクトリをワークスペースとして開ける。Remote-SSH
事前にSSH設定をしておくと、リモートマシンのファイルをvscode上で参照できるようになる
indent-rainbow
インデントが見えるンゴ
Processing Language
授業で使ってる Processing の編集を VSCode でやりたい人用
VS Pizza
ピザが注文できる
Japanese Language Pack for Visual Studio Code
日本語が好きな人向け